WordPress(ワードプレス)のログイン画面でIDは入力できるが、パスワードが急に入力できなくなってログインが出来なくなって困っている方からのご相談がありましたので解決方法をシェアしたいと思います。
同じようなトラブルになってしまった方は是非参考にしてみてくださいね。
今回ご相談頂いた方のワードプレスを確認させて頂いたところ、IDは通常に入力できるのですがパスワードの入力ボックスに文字が入力できない状態になってしまっていました。
色々とヒアリングをさせて頂き、もしや原因はプラグインの入れ過ぎでは???と思いましたのでサーバーから直接確認させて頂いたところ、なんと使用していたプラグインが18個。
プラグインの組み合わせが悪くて正常に動かなくなってしまったのが原因でした。
プラグインを入れすぎると、正常に作動しなくなるケースが多いので、多くても10個くらいまでにすることをお勧めします。
と言うことで、プラグインを一度全て無効化にすれば問題解決します。
ワードプレスのログイン画面から入れない状態でプラグインを全て無効化する場合は、サーバーに接続しFTPから編集をしましょう。
上記の方法でアクセスできます。
その他のサーバーの場合は、管理画面からFT P編集などの項目を見つけてください。
ログインできなくなっているワードプレスのデータを入れているファイルを選択し、その中から「wp-content」→「plugins」と書かれているファイルを見つけます。
「plugins」のファイル名を「plugins1」などの別名に変更します。
名前を変更する事で、自動的にインストールされているプラグイン が全て無効化されます。
ファイル名変更後、無事WordPressのログイン画面にてパスワードが入力できるようになり、管理画面に入ることができました。
一度ログインしてしまえばしばらくはログイン状態が保存されますので、その間に先ほど変更したファイル名をもとに戻しましょう。
その後、WordPressのプラグイン一覧に戻り、本当に必要なプラグインを10個程度まで有効化しましょう。
プラグインを使うと色々とカスタマイズができるのでたくさん入れたくなってしまいますが、入れすぎると誤作動の原因になってしまいますので気を付けましょう!